EX開花で†ムキムキ†社交旗(ユキヒA/ホノカ)

こんちには、Zicoです。
今日は社交旗(ユキヒA/ホノカ)の記事を書きます。ユキヒAの火力とホノカの安定性を兼ね備えた、かなり使いやすい二柱です。
ユキヒAもホノカも比較的相方を選ばないメガミですので、三拾一捨に興味のある方はぜひ好きなメガミを添えて使ってみてください。

f:id:Zico_furuyoni:20200729193708p:plain:w130f:id:Zico_furuyoni:20200729193715p:plain
二柱とも料理できる系メガミですね。

構築例

通常札

  1. しこみばり/ふくみばり
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185022p:plain
    『しこみばり』は一巡目で前進しながらライフを1点取るのに役立ち、『ふくみばり』は他の攻撃のオーラ受けを躊躇させることに役立ちます。『しこみばり』は一度間合いが2に収束するとリーサル時まで振りづらくなる、『ふくみばり』は他のカードの圧力がないとオーラ1点ダメージで終わってしまう、といった弱点もあるので、思った以上に扱いが難しいカードです。

  2. ちからぞえ/おどしつけ
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185005p:plain
    『しこみばり/ふくみばり』を丸くしたような適正距離・ダメージに加えて、条件付きで2/2になる効果を持っています。
    『ひらりおり』とのシナジーを象徴するカードですが、納が3の『指揮』や納を増やすことができる『この旗の名の下に』といったホノカのカードも相性がいいです。カードを使用する順番に気をつけましょう。
    『ちからぞえ』はそのまま使用してもある程度の活躍が見込めますが、傘を閉じているときは火力を出しづらく、傘を開くと『おどしつけ』になってしまい、使いづらくなってしまうのが少し惜しいです。

  3. よこいと/たていと
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185010p:plain
    ホノカの『精霊式』シリーズと非常に相性が良いカードです。(具体的な使用法は後述します)
    『よこいと』はホノカのカードの適正距離を拡大してくれるので、間合い2からホノカのカードが使用できるようになります。さらに、山札を1枚増やしてくれるので、奇数再構成(手札に偶数枚抱えた状態で行う再構成)のあとに山札を引ききることができます。
    『たていと』は捨て札にあるホノカのカードをコピーできます。ホノカのカードには『守護霊式』『桜吹雪』『指揮』といった状況を問わず使用できるカードが多いので、傘を開いたあとも腐りにくいです。

  4. ひきあし/もぐりこみ
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185041p:plain
    『一閃』『毒針』『風雷撃』などの適正距離が1つの強力な攻撃を避けるために使います。もちろん他の攻撃を避けるのにも使えますが、『ひらりおり』を使用しているとステップの方向をコントロールできないのであまり信用しないほうがいいです。
    自分のターンだと、このカードを使うことで後退をせずに間合い4まで下がることができるので、『よこいと』によって適正距離が拡大した『突撃霊式』にスムーズに繋げることもできます。
    この動きは『ふりはらい』でも再現できますが、あっちは『たぐりよせ』を上手に扱うことが難しく、終盤に腐りやすいので私はあまり好きではありません。中盤は優秀なんですけどね……。

  5. 精霊式
    文章が縦に伸びてしまうので、『よこいと』の説明と一緒に後述します。

  6. 桜吹雪
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185143p:plain
    (毒旗の記事の使い回しです)
    シーズン5の上方修正によって、相手が効果を選択するのはそのままで、相手を揺さぶる効果になりました。
    大抵の状況では上の効果が選ばれると思うので、連続攻撃する際は、このカードを一番最後に使用するか、このカードで前後に動いても他の攻撃を当てられるか確認しましょう。
    ちなみに、自分のオーラを5にしてからこのカードを使用することで、相手が上の効果を選んだ場合何も起こらなくなり、移動方向を後ろだけにすることができます。このテクニックは、オボロの『誘導』やシンラの『煽動』、コルヌの『レタルレラ』など、間合いからオーラに動かす対応札全般に使えるので、知っておくといいです。

  7. 指揮
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185225p:plain
    かなり地味な効果ですが、このカード1枚でほぼ確実にオーラ2つを剥がせるので安直に置いても仕事します。『ちからぞえ/おどしつけ』とシナジーがあるうえに、『ひらりおり』の納を増やしたい時に状況を選ばず使用できるので採用度は高めです。

切札

  1. ひらりおり
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185016p:plain
    ユキヒAを象徴するカードです。傘を閉じているときに納を増やし、納がある程度溜まったら傘を開けて2/2を飛ばし続けます。
    納の計算が面倒くさいカードですが、『現在の納を2で割って、余りを切り捨てた数が2/2を飛ばせる回数』という点を押さえれば火力の見込みは簡単に行なえます。
    このカードの一番難しいのは、最適な2/2の回数を見極めることだと思います。しかし、ユキヒA/ホノカに限り『この旗の名の下に』を使用することで2/2の回数を無理やり増やすことが出来ます。
    基本的には傘を閉じた状態で納を2回増やしたら傘を開き、『この旗の名の下に』をオーラ受けさせることで2/2を3回飛ばすことが多いです。ここで『くるりみ』を使うと2/2を飛ばしながら納を増やすことができます。

  2. くるり
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185106p:plain 非常に小回りの聞く対応切札です。上述したように『ひらりおり』と組み合わせると非常に燃費の良いカードになります。しかし、相手によっては対応として取っておきたいケースもあるので、裏目の確認だけは欠かさず行いましょう。

  3. この旗の名の下に
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185259p:plain 間合い・ダメージ・効果・消費フレアのバランスが良く、大きなライフダメージを取りにくいホノカの火力を補うために採用されることが多いカードです。
    ひらりおりを対象に取ることで2/2を飛ばす回数を増やすことができ、このカード自体のダメージも軽くないので相手は纏いにリソースを回さざるを得なくなります。
    かといってこれをライフで受けると、実質フレアを2つ失っていることになるので、以降のゲーム展開で遅れを取りやすくなります。
    このように非常に優秀なカードですが、軽減対応に対して脆弱性を抱えています。特にユリナAの『不完全浦波嵐』を対応として使用されると納が全く増えなくなるので、通常時とは異なった運用の仕方が求められます。

精霊式シリーズについて

(一部毒旗の記事から『引用』しています)

  1. 精霊式
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185114p:plain このカードのままでは、未完成なぽわぽわちゃんです。すぐさま『守護霊式』に開花させましょう。

  2. 守護霊式
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185121p:plain 1纏いするだけでなく、2/1のダメージまでついてきます。基本動作の纏いの上位互換ですし、基本的に打ち得です。
    一応、対応として使った場合は確実に通せますが、このデッキはなるべく早く『突撃霊式』、『神霊ヲウカ』に開花させることが重要なので、自分のターンに使って開花させてしまいましょう。
    他の組み合わせだとこれに対応を合わせられて開花を止められてしまうことも多いですが、『よこいと』のあとにこのカードを使用することで、適正距離1-4となり大抵のステップ対応は簡単にケアすることが出来ます。

  3. 突撃霊式
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185128p:plain
    3/2なのに『星の爪』や『マグナムカノン』みたいなデメリット効果もなく、おまけに不可避までついているという既存の通常札のダメージという概念をぶち壊すカードです。
    他の組み合わせだと適正距離5がネックで、先ほど述べたように『守護霊式』でも十分に強いことから、このカードまで開花させないことがほとんどです。
    この構築ですと、『よこいと』を使えば適正距離が4-6となり、『ひきあし』も使えば間合い4まで下がってこのカードを使用することは比較的容易なので、一巡目に使用して、最終形態である『神霊ヲウカ』に開花させましょう。

  4. 神霊ヲウカ
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185135p:plain
    短いテキストのカードは強い。完全体となったぽわぽわちゃんです。
    弱体化しない『居合』に対応不可と2纏いのバフが乗り、ついでに間合い1でも打てるようになりました。とくに、2纏いの効果が強く、オーラが少ない状態でターンを返されても全力行動を選びやすい、というメリットがあります。
    もちろん、2纏いの効果を無視しても対応不可4/3という破格の性能なので、どんどん使っていきましょう。
    『ひらりおり』の2/2と非常に相性がよく、オーラ軽減できる対応を持たないメガミが相手の時にはオーラ2点とライフ3点か、オーラ4点とライフ2点の二択を迫ることができるので、非常に強力です。
    いつ使用しても強い反面、シンラの『引用』やクルルAの『だうじんぐ』の効果で相手に使われると泣きたくなるので、それらが相手のときは他の勝ち筋を用意しておきましょう。あいにく、二柱とも『そして新たな幕開けを』というカードが刺さります。(いい記事があったら誰か教えてください)

立ち回り

マリガン

3T目に『ひきあし/もぐりこみ』『よこいと/たていと』『精霊式』の3枚が手札に揃うようににマリガンします。できれば『しこみばり/ふくみばり』も表で使用したいですが、上記の3枚を優先しましょう。

一巡目

1T,2T目は適当に前進と宿しを繰り返します。基本的に1T目は1宿しが最も無難なことが多いですが、場合によっては『義旗共振』の圧力を出せる1前進の方が適切な場合もあります。
3T目は『よこいと』から適正距離が2-5に拡大した『精霊式』を使用して『守護霊式』に開花させます。こうすることで山札は『守護霊式』『よこいと』の2枚になり、4T目以降は『よこいと』で距離拡大した『○○霊式』を使用する、というループが完成します。(私はしばしばこれをエクストリーム開花と呼んでいます)
『ひきあし/もぐりこみ』は『突撃霊式』を使用する時の補助として使います。相手のターンに間合い2まで前進されてしまった場合でも、集中離脱→『ひきあし』→『よこいと』→『突撃霊式』とつなげることで、最低限のリソースで『神霊ヲウカ』に開花させることができます。

二巡目

理想は再構成直後に『ひらりおり』を開けることですが、3T再構成を遅らせたことでフレアが足りないケースも多いので、そのときは適当に『神霊ヲウカ』の圧力を出しながらテンポを取ってお茶を濁しましょう。
再構成1回+2点分のライフ受け+宿し1回などで4フレアを確保して、二巡目の最終ターンぐらいには『ひらりおり』を開けるとその後が上手くいきやすいです。『この旗の名の下に』のおかげで納をブーストできるので、『ひらりおり』の準備を多少遅らせても何とかなります。

三巡目

『ひらりおり』の2/2→『神霊ヲウカ』の4/3とつなげることで、ほぼ全てのパターンの相手に、ライフダメージを最低でも2点与えることが出来ます。
構築例の場合、通常札の7枚中6枚が攻撃を行うカードなので、『ひらりおり』の2/2含めて全てをオーラ受けすることは不可能なはずです。途中で『この旗の名の下に』で『ひらりおり』の納を増やし、詰みの盤面に持っていきましょう。

入れ替え候補

  1. かさまわし
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185035p:plain
    ウツロやハツミなど、リソースがカツカツになることが予想できそうな場合に採用するカードです。手札に抱えるだけで毎ターン1纏いできるという非常にコスパのいいカードではありますが、手札を圧迫するので攻撃札をまとめて使いたいときに邪魔になりやすいという欠点もあります。
    また、『ひらりおり』を採用すると傘の開閉のタイミングに制約がかかるので、そこまで効果を活かせないことが多いです。このカードを採用する場合、『ひらりおり』の代わりに『はらりゆき』を採用することが多いです。

  2. はらりゆき
    f:id:Zico_furuyoni:20200729185053p:plain
    これを2回使用して4フレアでライフを2点取るよりも、『ひらりおり』や『この旗の名の下に』を使用するほうが、ライフ2点にプラスアルファを見込めるので基本採用しません。
    『かさまわし』をどうしても採用したい場合、『ひらりおり』の代わりに入れるぐらいでしょうか。

  3. 四季はまた廻り来る
    f:id:Zico_furuyoni:20200729184952p:plain
    (一部毒旗の記事から『引用』しています)
    ①伏せ札をボトムに戻す(任意)
    ②カードを一枚引く(任意)
    ③伏せ纏いをする(強制)
    (④開花すると即再起する)
    上記の3(4)つの効果を兼ね備えた切札です。とくに、どの効果が強制でどの効果が任意なのかはしっかり押さえましょう。(ちなみに、私は交流祭でこのカードをプレミしたことがあります)
    基本は終盤のリーサル前後で1纏いできれば十分なケースが多く、『ひらりおり』と相性のいい『くるりみ』が優先できますが、このカードを裏向きで構えておくことで、実質オーラ上限が6となり、ヒミカやヤツハなどの3/2攻撃を2回耐えることができます。
    一応、ダスト→オーラではなく、纏いを行うと表記されていることで、『胸に想いを』とのシナジーがあります。

  4. 胸に想いを
    f:id:Zico_furuyoni:20200202002728p:plain
    f:id:Zico_furuyoni:20200202002853p:plain f:id:Zico_furuyoni:20200202002855p:plain
    かなり処理の複雑なカードです。はじめに『胸に想いを』を発動させます。消費フレアは5とかなり重い切札ですが、なるべく早めに開けましょう。遅くても2巡目の途中には開けたいです。
    そのあとは、『両手に華を』を発動させて、纏う代わりで桜花結晶を5個乗せます。カードの効果は上から順番に処理するので、一番上の効果で桜花結晶をこのカードに乗せることはできません。
    勘違いしやすいところですが、あくまで桜花結晶を乗せるのは基本動作の纏いの代わりなので『かさまわし』『守護霊式』などのダストからオーラの効果と混同しないよう気を付けましょう。 また『四季はまた廻り来る』の効果は『基本動作《纏い》を1回行う』となっているため、桜花結晶を乗せることができます。
    ウツロが相手の場合、ダストを恒常的に減らすことができるのでこの効果で『両手に華を』の上に四つの桜花結晶を乗せる動きが非常に有効です。それ以外のメガミが相手の場合は、なるべく早めに桜花結晶を5個ため、『そして新たな幕開けを』と交換しましょう。
    最後に、『胸に想いを』の上に桜花結晶が5個乗ると、『そして新たな幕開けを』というカードになります。このカードを発動させると、あとは領域の桜花結晶を5個にする計算に専念することになります。
    領域とは、間合い、ダストとお互いのオーラ、ライフ、フレア、付与札の合計のことを指し、大体自分のオーラと間合いかダストで2/2あたりを狙うことになります。
    『指揮』と同時に使用するときは、どちらから使用するとこのカードの攻撃が強化されるか、あらかじめ頭の中で計算するようにしましょう。
    できれば、相手と自分のライフが5未満となる前に発動したいです。終盤に開けても、このカードによるアドバンテージを稼ぐ前に押し切られかねないので、ここまでの一連の手順の速さが勝ちに直結します。必要最低限のケアのみを意識して立ち回りましょう。

最後に

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。ホノカのカードはほとんど毒旗の記事から『引用』してしまいました。もちろん、ユキヒAと組み合わせる上で意識すべき点などは追記しているのでご安心ください。
最近、社騎旗(ユキヒA/サリヤ/ホノカ)の練習をしています。Discordで対戦募集しているので、ぜひお気軽に対戦に付き合っていただけると幸いです。
考察の内容の関係の有無を問わず、気になった点やご意見、ご指摘などがございましたら、このブログのコメント欄か、私のTwitterアカウントまで持ってきてくださると、非常にうれしいです。
この記事の画像は「ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME」から拝借したものを使用しております。
URL: https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/rule.html

https://twitter.com/Zico_furuyonitwitter.com

f:id:Zico_furuyoni:20200729193537p:plain